一流になる子どもの育て方
幼少期の心理について知っておこう
手遅れにならないためのしつけ講座
子育て・しつけのコツは、子どもの可能性を信じること
子どもの癖、態度の心理から見た子育て法
正しい子育ての方法・しつけ方
子育て・教育には円満な夫婦、親子関係が大切

子どもの要求は何でも聞くのではなく、
手を上げることも大切


男の子を育てのために、手を上げることも時には必要


どこの家庭でも男の子がいると、お父さんは息子に手を上げてゲンコツをしているのではないでしょうか。




「子どもに手を上げる親は最低」
そう感じる人がいますが、親(も含めて先生や年配者)が何かをするように求めたときには、黙って従うのは当たり前です。子どもなんですから。

口で言ってわからない子どもには、体に教えるしかありません。
「体罰にはよい効果をもたらすこともある」という調査結果もあるようですが、すべての体罰が悪いというわけではありません。このあたりを誤解している親御さんが、たくさんいるようです。

当然、虐待に当たるくらいに子どもを殴ったりするのはよくありません。

首を絞めたり、突き飛ばしたり、蹴りつけたりするような体罰はよくありません。また、道具を使って叩くのもよくありません。年齢でいうと、12歳までの子どもには効果的で、その年齢を超えると、あまり効果がなくなります。また、叩く前には、なぜ叩かれるのかの説明も必要になることも指摘されています。

「子どもを叩く親は、最低」と言われますが、子どもを殴っていい気持ちがする親なんていないのではないでしょうか。ごくごく普通の良識を持ち合わせた親であれば、子どもを叩いた後には、「申し訳ない」という気持ちでいっぱいのはずです。

そういう罪悪感を覚えること自体、親としての誠実さを持ち合わせている証拠です。そんな親が、最低であるはずはありません。よほどひどい殴り方をするのでなければ、子どもにゲンコツをして言うことを聞かせるのも親の役目でしょう。

「子どもを叩いていると、子どもが大きくなってから、逆に暴力を振るわれるようになるんじゃないか」ということを心配する親がいますが、事実は、逆です。小さな頃に言うことを聞かせられない親に対して、子どもは暴れるようになるのではないかと思っています。


我慢を教えるのも親の務め


子どもの要求をすべて飲むことが、愛している証拠ではありません。子どもが何かをおねだりしてきたとき、すぐに応じてしまうのは、賢い親ではありません。




たとえ、すぐに買い与えることができるものでも、「我慢しろ」と突っぱねるのが、正しい親のあり方だと思います。

子どもが100円のガチャガチャをやりたいと頼んできたとしましょう。

「100円くらいなら、いいか」とすぐに応じてしまうのは、考えものです。お金が安いから良いとか、高いからダメといった問題ではなく、我慢させる心を教えるのも、親の務めなのですから。

愛することとは、相手の要求を満たしてあげることですから、子どもが欲していることをすべて叶えてあげたいと思うのが親心というものです。

しかし、子どもの要求を一から十まで、そっくりそのまま聞いてあげるのが、愛情ではありません。何でもかんでも、子どもの言いなりになることを、愛情と勘違いしている人がたまにいます。それは違うのです、と念を押してあげましょう。

「我慢する」というのは、非常に重要なことです。

これができるかどうかが、子どもと大人を分ける要素であると、思います。何かをおねだりしてきたときは、我慢する心を教えるまたとないチャンスではありませんか。

我慢するのは、非常に大切なことです。

子どもが、「○○したい」と言ってきたときは、すぐに満足させるのではなく、少しだけ我慢させてから応じてあげるのもいいでしょう。拒絶ばかりされていたら、子どももイヤになってしまいます。応じられるものであれば、ある程度我慢してから、それに応じてあげるのです。

「ダメだ、一ヶ月我慢しろ」
「ダメだ、お前の誕生日まで我慢しろ」

子どもがおねだりしてきたときには、我慢する心を養うチャンスです。これを幸いとばかりに、満足をできるだけ遅らせるやり方を学ばせるのです。

おそらく、子どもは口答えをしてくるでしょう、「どうして一ヵ月後なの? 今すぐじゃ、どうしてダメなの?」と。

その場合には、「欲しいものを手に入れるには、時間がかかるんだ。『一ヶ月待て』って言ったのは、お父さんもお小遣いがなくて、来月にならないとお金がもらえないからだ」とでも答えておけばいいでしょう。

なんでもすぐに満足させてしまうのはよくありません。

耐える心、我慢する心、辛抱強さ、というものは大人になるためには絶対に必要な条件なのです。なるべく小さなうちから子どもにしっかり教えておきましょう。



正しい子育ての方法・しつけ方
【子育ての方法として何が正しいのか?】
男の子には、しっかり勉強させること
学校の勉強は無意味なのか?
勉強は、勇気を出して強制するのが親の務め
最初は「型」に仕込むのが正しい教育
男の子も女の子も何ごとも最初が肝心
子どもの要求は何でも聞くのではなく、手を上げることも大切
強く育てるためには厳しい言葉も必要
服装と身だしなみは、徹底的に注意する
【親の威厳を取り戻す】
生意気な口のきき方を許さない
子どもが尊敬できる親になるには?
あまり神経質な子に育てない
食事は家族みんなが揃って笑顔で食べよう
言われたこと以上のことをやれるようにする
子どもの自主性を尊重しすぎると逆効果
厳しい受験勉強も、決して無駄ではない
父親にとって家庭は、気を張り詰める場所
家庭では「仕事は楽しい!」と演技してでも振る舞う
親が熱心に指導でき、きちんと注意することが大切
【子どもをぐんぐん伸ばす学習法】
行動テンポの速い子に育てよう
効率だけがすべてではない
子どもの部屋にテレビを置かないこと
口の遅い男の子に、どうやって言葉を教えたらいいのか?
父親は勉強を教えること以外で尊敬されよう
子どもは叱るより褒めて「一番愛されている」と思わせる
頭のいい子より、人気者の子を育てる
【子育ての疑問を解消しよう】
子どもは親が思っている以上に逞しい
負けることの大切さを教えるのが本当の教育
悪いことも良いこともいろいろと経験させる
おもちゃは大事にするものではなく、壊させるもの
子どもを手伝わせ、責任感を持たせる
子どもの成長は遅くても気にしない
早期教育は、本当に必要か
子どもは走り回るのが大好き
進学に迷ったら、ランクをひとつ下げよう
【知っておきたい子育ての心構え】
甘すぎる教育は、子どもの成長に悪影響
厳しくすると子どもが反抗するというのはウソ
先生に対して、過大な期待をかけすぎない
子どものご機嫌とりをしていたら、教育はできない
子どもに迎合せず、どんどん注意する
どんなに頑張っても子育てに失敗はある
義務感で子どもと付き合うのは厳禁
自由放任教育ではダメ
男の子は少し乱暴程度でよい
子どもの教育に迷ったときは本能に従う



男性心理と女性心理
しぐさ・癖・見た目でわかる性格・恋愛心理・深層心理
幸せを呼び込む宇宙の法則
生まれ日で分かる性格診断
愛されてモテる「可愛い女性」になろう
恋愛、結婚、離婚、育児問題などの根本的解決法
人相はあなたを映す鏡
大人のための心理学
男と女の恋愛法則
大人の女性の品格は、気品・気づかい・マナーでつくられる
婚活での出会いから結婚までのアドバイス
男の言葉、行動、考え方について質問・教えて?
四柱推命による水先案内

Copyright (C)2018. 子どもの立派な育て方・しつけ方 All rights reserved.