一流になる子どもの育て方
幼少期の心理について知っておこう
手遅れにならないためのしつけ講座
子育て・しつけのコツは、子どもの可能性を信じること
子どもの癖、態度の心理から見た子育て法
正しい子育ての方法・しつけ方
子育て・教育には円満な夫婦、親子関係が大切

負けることの大切さを教えるのが本当の教育


悔しさを味わって、子どもは成長する


子どもを競争させるべきではない、と考える知識人がいます。いたずらに競争させ、その競争に負けた子どもは、立ち上がれないほどの心理的ダメージを感じ、それがトラウマ(精神的外傷)になってしまう、というのです。




そういう知識人からすると、運動会のかけっこで競争させることは悪いことになります。中学校の実力テストの学年順位を発表するのも、悪いことになります。1位になった人は嬉しくても、ビリになった人はかわいそうだというのです。

ですが、子どもはそんなに弱い存在なのでしょうか。
私は、そう思えません。

競争すれば、当然、「負ける子ども」も出てきます。
当たり前です。競争したのですから。

しかし、子どもを競争させることがかわいそう、というのは心配しすぎですし、現実的にはおかしなことをしていることになります。大人になれば、もっと熾烈な競争に巻き込まれるのは確実なのですから、負けの味を教えておかなければなりません。

負けることが、なぜ悪いのでしょう。

負けることにより、子どもに悔しい思いをさせ、「こういう悔しさを味わいたくないから、もっと努力しよう」という気持ちにさせることができるなら、十分に教育効果があったと考えられませんか。

むしろ、競争に負けても全然気にしないとい顔をしている今の子どものほうが問題だと思います。「負けたら、悔しいのだ」という当たり前のことを教える必要があるのです。

競争は、人のやる気を高めるのです。

勝った人は、「嬉しいから、もっと頑張ろう」と思いますし、負けた人は、「チクショウ、次は負けないぞ」とやはり発奮して、やる気を出します。競争に勝った人にも、負けた人にも同じように役に立つのであって、負けたことがすぐにトラウマになるようなことはありません。

会社では営業成績をグラフで示して、セールス・ヒンテストを実施していますが、結果的には、やる気を高めることに貢献しているという研究報告もあります。競争自体が悪いことはないのです。だから、数多くの会社で、成績表などを張り出しているのです。

中学校の実力テストの成績を廊下に張り出さないようにしても、大人になれば、成績は否応なく張り出されるのです。ですから、小さな頃から、競争に慣れさせておくことも大切なのではないでしょうか。


子どもにはテストをどんどん受けさせよう


男の子は競争するのが大好きです。子どもには、テストをどんどん受けさせましょう。最近は、子どもに競争させないという風潮のためか、模擬テストのようなものも少なくなりました。自分が県内で、あるいは全国で何位くらいなのか、ということも把握しにくくなりました。




もしそういう試験があるのなら、積極的に申し込みをして、試験を受けさせましょう。学校でやってくれないのなら、個人で申し込みをしましょう。とにかく、あらゆる機会をとらえて、テストをどんどん受けさせるのです。

普通、テストというと、どの程度の知識を獲得できているかを確認するために利用されます。
しかし、そうではなくて、テストには「学習を促進する」という機能もあるのです。

子どもは、テストの結果や、自分の順位を知ることによって、やる気を出すのです。

ある調査報告では、中学校でどんどんテストを出したクラスと、まったく出さなかったクラスで、最終的なテストの成績を比較しマスト、テストをどんどんしていたクラスのほうの成績のほうがかなり良かったという、結果が出ています。

テストで競争を煽るのは良くないなどと、だれが、どんな根拠でいい始めたのかわかりませんが、実際は逆なのです。子どもは、試験を受けて、自分がどれぐらいできるかを知りたいのです。また、競争に勝って、他の子どもより上に立てるのが嬉しいのです。

知識を詰め込むばかりでは子どもは面白くありません。他の子どもと競争する模擬テストは、いわばスポーツにおける退会のようなものです。大会前に、選手たちが張り切って練習するのと同じように、子どもたちだって、試験という大会前には、ものすごくやる気を出して張り切って勉強できるのです。



正しい子育ての方法・しつけ方
【子育ての方法として何が正しいのか?】
男の子には、しっかり勉強させること
学校の勉強は無意味なのか?
勉強は、勇気を出して強制するのが親の務め
最初は「型」に仕込むのが正しい教育
男の子も女の子も何ごとも最初が肝心
子どもの要求は何でも聞くのではなく、手を上げることも大切
強く育てるためには厳しい言葉も必要
服装と身だしなみは、徹底的に注意する
【親の威厳を取り戻す】
生意気な口のきき方を許さない
子どもが尊敬できる親になるには?
あまり神経質な子に育てない
食事は家族みんなが揃って笑顔で食べよう
言われたこと以上のことをやれるようにする
子どもの自主性を尊重しすぎると逆効果
厳しい受験勉強も、決して無駄ではない
父親にとって家庭は、気を張り詰める場所
家庭では「仕事は楽しい!」と演技してでも振る舞う
親が熱心に指導でき、きちんと注意することが大切
【子どもをぐんぐん伸ばす学習法】
行動テンポの速い子に育てよう
効率だけがすべてではない
子どもの部屋にテレビを置かないこと
口の遅い男の子に、どうやって言葉を教えたらいいのか?
父親は勉強を教えること以外で尊敬されよう
子どもは叱るより褒めて「一番愛されている」と思わせる
頭のいい子より、人気者の子を育てる
【子育ての疑問を解消しよう】
子どもは親が思っている以上に逞しい
負けることの大切さを教えるのが本当の教育
悪いことも良いこともいろいろと経験させる
おもちゃは大事にするものではなく、壊させるもの
子どもを手伝わせ、責任感を持たせる
子どもの成長は遅くても気にしない
早期教育は、本当に必要か
子どもは走り回るのが大好き
進学に迷ったら、ランクをひとつ下げよう
【知っておきたい子育ての心構え】
甘すぎる教育は、子どもの成長に悪影響
厳しくすると子どもが反抗するというのはウソ
先生に対して、過大な期待をかけすぎない
子どものご機嫌とりをしていたら、教育はできない
子どもに迎合せず、どんどん注意する
どんなに頑張っても子育てに失敗はある
義務感で子どもと付き合うのは厳禁
自由放任教育ではダメ
男の子は少し乱暴程度でよい
子どもの教育に迷ったときは本能に従う



男性心理と女性心理
しぐさ・癖・見た目でわかる性格・恋愛心理・深層心理
幸せを呼び込む宇宙の法則
生まれ日で分かる性格診断
愛されてモテる「可愛い女性」になろう
恋愛、結婚、離婚、育児問題などの根本的解決法
人相はあなたを映す鏡
大人のための心理学
男と女の恋愛法則
大人の女性の品格は、気品・気づかい・マナーでつくられる
婚活での出会いから結婚までのアドバイス
男の言葉、行動、考え方について質問・教えて?
四柱推命による水先案内

Copyright (C)2018. 子どもの立派な育て方・しつけ方 All rights reserved.