一流になる子どもの育て方
幼少期の心理について知っておこう
手遅れにならないためのしつけ講座
子育て・しつけのコツは、子どもの可能性を信じること
子どもの癖、態度の心理から見た子育て法
正しい子育ての方法・しつけ方
子育て・教育には円満な夫婦、親子関係が大切

吉田松陰に学ぼう


先人の教えや聖人の言葉を学ぼう


松陰が言う、「真に教うべきことや真に学ぶべきこと」とは、当然ながら、ここでいう人間の心のありさまの追求です。




吉田松陰は、
「大抵、師を取ること易く、師を選ぶことつまびらかならず。ゆえに師道軽し。ゆえに師道を興さんとならば、みだりに人の師となるべからず。また、みだりに人を師とすべからず。必ず、真に教うべきことありて師となり、真に学ぶべきことありて師とすべし」
と言っています。

『これは、いまの学校制度を見ていると、先生になることは簡単で、生徒は先生たちの人柄を調べたうえで、その学校に入るものは少ない。だから先生先生といわれても、それはあくまで表面だけのことで、軽いのです。もし先生を職業とするのなら、深く考えもせずに先生になるものではないし、また学校に入るものも、有名校とか先生の評判だけで入学してはならない。
先生たる人は必ず真から教えるに値するものがあって教壇に立つべきであるし、勉強する人たちもこの世で本当に役立つ勉強は何なのかをよく検討してから入校するべきである』

との意味で、教師として生徒にものを教える側の人にも、またこれから何かを勉強しようとして教わる側の人に対しても、まことに的を得た言葉です。

人間がこの世で多くの人たちと一緒に生活するのには、どうしても一定の取り決めに従う必要があります。この取り決めの最大のものが憲法であり、憲法のもとで制定された各種の法律です。そしてこれは法律ではありませんが、日本国民のあいだで脈々と受け継がれてきた民族の美風としての礼節です。いまこの礼節が崩れつつありますので、社会のいろいろな分野で、ほころびが出てきて問題になっているのです。

だから、この何よりも大事な礼節を軽んじるようでは、社会制度の崩壊につながり、ひいては大事な文化の否定にもつながりかねません。

礼節のもっとも象徴的なものは、
@ 謙譲(自尊心が低くし、一歩退いてものごとを考える)
A 廉恥(心を清く保って恥を知る)
B 惻隠(自分以外の人をあわれみいたむ)
C 畏怖(おそれかしこむ)


の4つで、これらはすべて、つねに他人の気持ちや病気や貧しい中で懸命に生きている人の生きざまのうえに思いを馳せるところに、日本の伝統的な思想というか美風がありました。

現在は、この大事な徳目(身につけなければいけない道徳性)を無視し、科学技術中心に、何でも合理的にすすめてきたところに大きな誤りがあったといえましょう。

とりわけ、4番目の畏怖についてですが、何をおそれかしこむのかというと、それは、第一に天に対してであります。そして聖人の言を畏れ、大人(たいじん)の言動に怖れることです。

古来、「天に口なし、人をして言わしむ」といわれるように、私たちは天の代弁者である聖人が書き残してくれたさまざまな教えを最大限に尊重し、次いでそれらの言葉を実行した大人(立派な先人)の行動を見習い、これを目標として日常生活に取り入れ実行するなら、大きな誤りを犯さずにすむというものです。

聖人の言は非常に多岐にわたっていて、私たち人間の生涯の心のよりどころになるものばかりです。いまその中から、いつくかを紹介しましょう。

@ 「人は名位(めいい)の楽しみなるを知って、名なく位なきの楽しみの真なるを知らず」
人間は名誉や地位を得ることが真実の楽しみのように思って、地位や名誉にとらわれますが、名誉も地位もないことが、本当の楽しみであることを知らない。

A 「悪衣悪食を恥ずるものは、いまだ議するに足らず」
粗末な服装をしたり、まずい食事をしているのを恥ずかしいと思うような人物は、まだ真剣に語る相手ではない。

B 「君子は水に鏡(きょう)せずして、人に鏡す」
立派な人物は自分の姿を鏡に映して自分を見るようなことはせずに、自分を取り巻く人々によって自分を知る。つまり、立派な人は自分の映った姿(この場合、自分の生きざま)を鏡で見ないで、自分を取り巻く人々によって自分の現在の生きざまや行為を知る。悪人には悪人が集まるし、善人には善人が集まるので、自分の現在がすぐわかるということです。

C 「玉、磨かざれば器を成さず、人、学ばざれば道を知らず」
ダイヤモンドも原石のままでは指輪にもならないので、磨くとかカットするのと同じで、人間も勉強し、自分を磨かないと、生きていくうえでの根本の道理がわからない。

D 「学ぶものは牛毛のごとく、成るものは麟角(りんかく)のごとし」
勉強する人は牛の毛ほどにも多くいるが、成功する人はキリンの角ほどにもいない。

E 「もし、真の自由を得んとならば、心中の奴隷を除くことから始めなければならぬ」
なにものにもとらわれずに、自分の思い通りに自由に生きたいと願うなら、心の中にひそんでいるもろもろの欲望を取り除くことから始めなければならない。

F 「咲く花を 歌に詠む人 褒むる人 咲かせる花の 元を知れかし」
身近なことには、私たち人間は一喜一憂しても、その原因を作った太陽の光熱による不滅の恩恵があることに思いを馳せる人は少ない。

G 「世の中を 恥じぬ人こそ 恥じとなれ 恥じる人には 恥じぞ少なき」
人間は社会で生きるのだから、控え目な姿勢で生活しなければならないのに、反省や自制心がなく、自分の思いのままに、しゃべったり行動する人は恥知らずな人である。それと反対に、いつも自分の言葉や行動を反省し、自制する人は恥をかくことが少ない。

そのほかにも、聖人の言葉は無数にあり、どれもみな、私たち人間が生きていくのに、絶対に必要で、どれ一つとして疎かにできないので、この言葉を畏れ慎んで実行することも大切でしょう。

ただたんに列挙して表面的に学ぶのではなく、真剣な気持ちで心から学ぶことによって日常生活に取り入れ、活気に満ちた人生を送ってもらう人間になってほしいと心から願います。



子育て・教育には円満な夫婦、親子関係が大切
【子どもの教育やしつけにとって大切なもの】
離婚で子どもの教育がダメになる
子どもの養育やしつけには七三の理がある
父親の役目・役割
母親の役目・役割
吉田松陰に学ぼう
【人間として必要なものを教えておく】
親や師が尊敬できる
夫婦は夫唱婦随
子どもが健康で、兄弟を含め親密な人間関係にある
自分の人生観を受け継いでくれる人がいる
仕事上のライバルがいることと、部下から信頼が厚い
【子どもの教育以前に人間の幸せな生き方とは】
幸せな生き方を再認識しよう
人間関係の善し悪しは、個人の性格が深く影響
【本当に役立つ人生の知恵】
人間の栄光は地位や名誉やお金だけでない
知恵や常識があるほうが負ける
欲望が強すぎると、つまらぬ相手の戦術にはまる
人はどうして生き、どうして使命を果たすのか
いざというとき、日頃の知恵や人徳がものをいう
相手に恩を意識さすのは、非常に危険
一時の地位や名誉に酔い、喜び呆けてはダメ
愚を重ねるより、一度、退いて後日を期す
うかうかしていると時が過ぎ、世に取り残される
誰でも生きにくい世を我慢しながら生きている
自分の価値をどこに求めるのか
正当ではない変な方法では必ず敗れる
失敗しないと人生の危険はわからない
心まで落ちぶれると堕落の道をたどる
死ぬ覚悟でやったことが、かえって大きな成功の元になる
一つの辛さに耐えれば、何ごとも辛抱ができる
ただのお人よしでは大きな仕事はできない
人生の教訓(1)
人生の教訓(2)
人生の教訓(3)
人生の教訓(4)
人生の教訓(5)
【夫婦仲が悪いとまともな子どもの教育やしつけはできない】
夫の浮気で悩まされているのなら夫を信じること
浮気問題は夫婦関係や家庭関係に問題あり
妻の嫉妬で夫の愛情は遠ざかる
妻が夫に従うことで夫婦円満になる
夫を尊敬すると家庭も夫婦関係も円満に
夫と妻の役割を知らないと家庭に問題が生じる
夫婦ゲンカは些細なことが原因
「本当の愛」と「執着の愛」を間違えると破綻がくる
妻の幸せな顔を見るだけで夫は幸福になる



男性心理と女性心理
しぐさ・癖・見た目でわかる性格・恋愛心理・深層心理
幸せを呼び込む宇宙の法則
生まれ日で分かる性格診断
愛されてモテる「可愛い女性」になろう
恋愛、結婚、離婚、育児問題などの根本的解決法
人相はあなたを映す鏡
大人のための心理学
男と女の恋愛法則
大人の女性の品格は、気品・気づかい・マナーでつくられる
婚活での出会いから結婚までのアドバイス
男の言葉、行動、考え方について質問・教えて?
四柱推命による水先案内

Copyright (C)2018. 子どもの立派な育て方・しつけ方 All rights reserved.