一流になる子どもの育て方
幼少期の心理について知っておこう
手遅れにならないためのしつけ講座
子育て・しつけのコツは、子どもの可能性を信じること
子どもの癖、態度の心理から見た子育て法
正しい子育ての方法・しつけ方
子育て・教育には円満な夫婦、親子関係が大切

親が子どもに教える育て方の第一歩


社会を生き抜くための自立と協調の能力を育てる


子どもにとってこの先必要となる能力は自分自身で考えて、周囲と協力する力が大切です。


子どもを持つ親にとって、「我が子が社会を生きていくために、どのような力を身につけさせるか」は重要なテーマです。

現在、日本の社会をさまざまな問題が取り巻いています。少子高齢化による若者層への負担増、格差の広がりによる社会の不安定化、地域社会の結びつきが薄れることによる規範意識の低下など、個人が容易に乗り越えられる問題はありません。

これらの問題を乗り越えるためには、子どもがで立できる知恵を身につけること、そして周囲の人と支え合う心を持つこと、その両方が必要になります。

知恵を身につけるためには、好奇心が必要不可欠です。自分から貪欲に知識を吸収し、学ぼうとする意欲を育てなければなりません。また、物事を最後までやりぬく力があれば、次々に新しい知識を開拓していけるでしょう。そして、身につけた知識は必要な場面で使えなければ、宝の持ち腐れです。

発想力や想像力は、その知識を使いこなして知恵として身につけることで、困難を打破するカギとなるはずです。

人間は社会的な動物です。ひとりでは世の中を渡っていけません。個人的な知恵を高めるだけでなく、協調性やコミュニケーション能力、そして責任感も育てるべきです。



プラス思考ですべてを考えさせる


マイナス思考の親に育てられると後ろ向きな性格になりますが、プラス思考の親に育てられた子どもは明るく前向きになる。


どんなときでもプラス思考で構えたほうがいいでしょう。

まずは「うちの子なら大丈夫。何だってうまくいく!」と考えてください。

明るく楽しく、前向きな仮定で育った子どもは、前向きな性格になりやすいものです。子どもにプラス思考でいることの大切さを教える一番の方法は、親がプラス思考でいることです。

明るく前向きに物事を考えられる子どもには、多くの場合、強い自信が備わっています。自信のある子どもは困難を目の前にしたとき自分から行動できるものです。

反対に、マイナス思考で何でもネガティブに考える親や、心配性で小さなことでもすぐに叱る親の元で育った子どもは、後ろ向きで自信のない性格になる傾向があります。マイナス思考で自信がない子どもは、困難を前にして立ち止まってしまいがちです。家庭環境が子どもの性格に与える影響は決して少なくないということを、忘れないようにしましょう。


「成績がすべて」とは思わせない


子どもの価値観は親に大きく影響される「成績がすべて」にはならないようにすることが大切です。


子どもには優秀であってほしいと願って「成績が第一」という教育方針をとる親は少なくないでしょう。もちろん、勉強ができるに越したことはありませんが、そうあってほしいという思いが強すぎた結果、子どもにネガティブな影響を与えてしまうおそれがあります。

たとえば、テストの点数がいいとき褒めて、悪いときは厳しく叱るということを繰り返すと、勉強は「親を喜ばせるため、ひいては自分が叱られないため」のものになってしまいます。

しかし本来、勉強は親のために行うものではありません。自分自身の知識を増やし、成長するために行うものです。

子どもは、他人から押し付けられたものよりも、自分から興味をもったもののほうに強い関心を示します。親から叱られないために、強制されて勉強したとしても、勉強を好きになれるかは疑問です。子どもが自然に「勉強するのは当たり前」だと思えるほうがベターでしょう。

そして成績第一の教育方針の結果、子どもがたとえ勉強が得意になったとしても、それが人間的にプラスの成長を促すとは限りません。「成績が優秀であることが何よりも大切」「勉強が得意な人は何よりも偉い」というような、成績がすべての考え方になってしまいかねないのです。

勉強ができることや学歴が高いこと、幅広い知識を持っていることは、人間として優れているということではありません。事実、勉強が得意でなくても、それ以外の分野で活躍し、社会に貢献している人はたくさんいます。

反対に、たとえ勉強が得意でも周囲の人に迷惑をかけてしまうような人もいるのです。それなのに「自分は勉強ができるから優れている」などと考えてしまったら、一流の大人として大成できるとは思えません。

人格面でも一流の大人に育ってほしいと願うのであれば、子どもに「成績だけがすべてではない」と教えてあげることも大切です。



一流になる子どもの育て方
【親が子どもにするしつけや育て方の第一歩】
親が子どもに教える育て方の第一歩
両親や祖父母の影響は大きい
幅広い視野を持たせるため、好きなことを応援する
【立派な子どもに育てる生活習慣】
読書や読み書きの生活習慣を持たせる
遊びの時間や挑戦の機会を与える
勉強だけでなく芸術に触れさせたり、家族で出かける機会を増やす
親子や子ども同士でのコミュニケーションが大切
一流に育てる生活習慣とは
【一流に育つ環境づくり】
立派な子どもに育つ環境作りが大切
一流に育てるための部屋作り
自然と触れさせる環境を作る
【子どもを一流に育てるには親の口癖や行動が大事】
親の口癖や言い方が子どもに大きく影響する
一流に育てるには親の口癖や言い方が大切
一流に育てるには褒めるより努力を認める
一流に育てるには親の行動が大切
【やってはいけない、しつけのNG】
子どもにこんな勉強方法はやってはいけない
しつけの誤った認識を改める
子どもに対する親の意識改革が必要
子どもに対して誤ったしつけをしない
言ってはいけないしつけのNGワード
【子どものしつけ、こんなときどうする?】
しつけに疑問を持ったら、こうすればいい【T】
しつけに疑問を持ったら、こうすればいい【U】
しつけに疑問を持ったら、こうすればいい【V】



男性心理と女性心理
しぐさ・癖・見た目でわかる性格・恋愛心理・深層心理
幸せを呼び込む宇宙の法則
生まれ日で分かる性格診断
愛されてモテる「可愛い女性」になろう
恋愛、結婚、離婚、育児問題などの根本的解決法
人相はあなたを映す鏡
大人のための心理学
男と女の恋愛法則
大人の女性の品格は、気品・気づかい・マナーでつくられる
婚活での出会いから結婚までのアドバイス
男の言葉、行動、考え方について質問・教えて?
四柱推命による水先案内

Copyright (C)2018. 子どもの立派な育て方・しつけ方 All rights reserved.