一流になる子どもの育て方
幼少期の心理について知っておこう
手遅れにならないためのしつけ講座
子育て・しつけのコツは、子どもの可能性を信じること
子どもの癖、態度の心理から見た子育て法
正しい子育ての方法・しつけ方
子育て・教育には円満な夫婦、親子関係が大切

立派な子どもに育つ環境作りが大切


立派な子どもに育つ環境作りが大切


住環境の影響は大きいため、子どものために住環境を整えることが大事です。


子どもが学び、考え、成長するためには、住環境も大切です。乱雑な部屋の中で「さあ勉強しなさい」と言われても、なかなか集中できるものではありません。

住環境はそれぞれの家庭によって、まったく異なります。騒音が激しい、日当たりが悪い、十分な広さを確保できないなど、ネガティブな要素を抱えた家もあるかもしれません。それでも、工夫次第で子どもが育つ環境に近づけられるのです。

お金をかけてリフォームをしたり、引越しをしたりしなくても、住環境を改善することはできます。

ところで、子どもための住環境として、真っ先に思い浮かぶのが子どもの自室ですが、子どもが自分ひとりで入浴できるようになったくらいから与えるのがいいでしょう。

第二次性徴が始まり、大人の体へと変化する過程の時期からは、子どものプライバシーを気にしてあげてください。それまでは、無理に子どもひとりの自室を用意しようとする必要はないのです。



子どものためのスペースを居間に作る


家族の目の届く場所に子どものためのスペースを用意して、責任感と自尊心を刺激する。


居間の一角に、子どものためのスペースを用意してあげてください。勉強をするときだけなく、遊んだり本を読んだりするときにも、自分専用のスペースがないのは不便です。

専用のスペースといっても、わざわざパーティションなどで区切る必要はありません。小さな椅子やテーブルを用意してあげるだけでいいでしょう。バスタオル大のマットを敷くというものでも構いません。大人からすれば小さな空間でも、子どもは「自分専用」のスペースに喜びと自尊心を持ちます。

さらに、子どもは「ここでいろいろなことをやりたい」と考え、自分から勉強する可能性もあるでしょう。親にとっては、子どもが自分のスペース以外を汚しにくくなるというメリットもあります。

スペースを用意したら、「そこならいくらものを散らかしてもいいが、使い終わったら自分で片付ける」などのルールを決めたください。自分のスペースを、きちんと管理するという責任感が育ちます。


居間にテレビを置かない


早いうちから自立を促すよりも、寄り添ってじっくり成長を待つのがいいでしょう。子どもが自分から言い出すまでは、一緒の寝室でいいのです。


あなたの家では、テレビはいつでもつけっぱなしが当たり前になっていませんか?その状況は、子どもの成長にとって非常に問題です。

テレビがつけっぱなしの環境では、常に不必要な情報が垂れ流しになっています。特別に見たい番組を見るわけでなく、情報番組やバラエティ、ドラマを無節操に流し続け、ただただ受動的にそれを見る。これが繰り返されていると、自分で考える能力が衰えてしまいかねません。

また、幼い子どもの場合、言葉を教えるつもりでテレビを見せても言語能力は育ちません。自分に実際に向けられた言葉を耳にし、自分でも口にすることで、ようやく言語能力は発達するのです。テレビを見せるのではなく実際の会話を大切にしてください。

ほかにも、近くの画面を凝視し続けることによる視力の低下やデライアイ、体を動かさなくなるため筋力の低下を招くなど、テレビによる悪い影響は多いのです。

そもそも、テレビは居間に置くべきものでしょうか?確かに良質な番組も存在しますが、それだけ見せ続けるのは難しいでしょう。いっそ、居間からテレビを追い出して、夫婦の寝室などに移動させてもいいのではないでしょうか。


子どもとは一緒の寝室がいい


インターネットやデジタル機器は便利ですが、使いすぎには注意が必要です。スマホやパソコンは使ってよい時間や内容を決めておくのもいいでしょう。


欧米では自立心を促すという観点から、乳幼児のころから、ひとりで寝かせることが珍しくありません。日本でも子どもの成長のために、このスタイルを真似る人がいるようです。

しかし、最近の研究では、親子が別々に寝ることは本来あるべき親子関係を阻害し、将来的な子どもの問題行動の原因になるともいわれ、欧米では添い寝が推奨されつつあるようです。

無理にひとりで寝かせようとせず、子どもの成長を待ちましょう。子どもが思春期に入り、自分からひとりで寝たいと言い出すまでは、同じ寝室でもいいのです。親子のスキンシップを大事にしてください。

特に幼い子どもの場合は、眠る前の時間を学びの時間としても役立てるといいでしょう。定番の読み聞かせは、子どもの好奇心や想像力を育てるだけでなく、同じ物語を共有し、共感するという親子のコミュニケーションにおいて重要な効果もあります。

子どもに読み聞かせをせがまれるのは大変ではありますが、学びだけでなく、親子の絆を深められるとも考えれば、義務的にならず楽しく続けていけるのではないでしょうか。

親子一緒の寝室を使って自立心を育てたければ、子どもと一
緒にベッドメイキングを行い「プライベートな場所も整頓する」という考え方を教えるといいでしょう。



一流になる子どもの育て方
【親が子どもにするしつけや育て方の第一歩】
親が子どもに教える育て方の第一歩
両親や祖父母の影響は大きい
幅広い視野を持たせるため、好きなことを応援する
【立派な子どもに育てる生活習慣】
読書や読み書きの生活習慣を持たせる
遊びの時間や挑戦の機会を与える
勉強だけでなく芸術に触れさせたり、家族で出かける機会を増やす
親子や子ども同士でのコミュニケーションが大切
一流に育てる生活習慣とは
【一流に育つ環境づくり】
立派な子どもに育つ環境作りが大切
一流に育てるための部屋作り
自然と触れさせる環境を作る
【子どもを一流に育てるには親の口癖や行動が大事】
親の口癖や言い方が子どもに大きく影響する
一流に育てるには親の口癖や言い方が大切
一流に育てるには褒めるより努力を認める
一流に育てるには親の行動が大切
【やってはいけない、しつけのNG】
子どもにこんな勉強方法はやってはいけない
しつけの誤った認識を改める
子どもに対する親の意識改革が必要
子どもに対して誤ったしつけをしない
言ってはいけないしつけのNGワード
【子どものしつけ、こんなときどうする?】
しつけに疑問を持ったら、こうすればいい【T】
しつけに疑問を持ったら、こうすればいい【U】
しつけに疑問を持ったら、こうすればいい【V】



男性心理と女性心理
しぐさ・癖・見た目でわかる性格・恋愛心理・深層心理
幸せを呼び込む宇宙の法則
生まれ日で分かる性格診断
愛されてモテる「可愛い女性」になろう
恋愛、結婚、離婚、育児問題などの根本的解決法
人相はあなたを映す鏡
大人のための心理学
男と女の恋愛法則
大人の女性の品格は、気品・気づかい・マナーでつくられる
婚活での出会いから結婚までのアドバイス
男の言葉、行動、考え方について質問・教えて?
四柱推命による水先案内

Copyright (C)2018. 子どもの立派な育て方・しつけ方 All rights reserved.