一流になる子どもの育て方
幼少期の心理について知っておこう
手遅れにならないためのしつけ講座
子育て・しつけのコツは、子どもの可能性を信じること
子どもの癖、態度の心理から見た子育て法
正しい子育ての方法・しつけ方
子育て・教育には円満な夫婦、親子関係が大切

子どもに対して誤ったしつけをしない


誰よりも早く九九を覚えるだけでは意味がない


覚えるだけでは知恵はつかないので、思考力を伸ばしてあげることが大切です。思考の寄り道は、本当の知恵を寺入れるチャンスです。


詰め込み式の暗記や早期教育の偏重には注意が必要です。たとえば、九九を幼いうちに覚えたとしても、それは「知っている」というだけであり、「知恵がある」わけではないのです。

ところが、同世代の子どもたちより早く九九を覚えた子を、親は高く評価するでしょう。もちろん九九は覚えるのに越したことはありませんが、「覚えること」だけに気をとられて「算数の面白さ」を理解できないと、算数が好きな子どもにはなりません。

子どもが九九を覚えている最中に「九九の中には答えが同じになる掛け算がある」などの法則性に興味を持ったら、それがどうしてなのか考えさせてあげてください。そう簡単には応えにたどり着けないかもしれませんが、ここで感じた「なぜ?」は子どもの思考力を大きく伸ばすでしょう。

「ただ九九を丸暗記すればいい」と思った子よりも、数学的素養が身につく可能性があります。

学習の目的は「テストでいい点数をとるため」だけではありません。思考力を伸ばし、子どもの興味のあるものや得意なものを探すという役割もあるのです。「なぜ?」という思考の寄り道を大切にして、子どもにだんな才能があるかを確かめてあげてください。



子どもに失敗はあるのは当たり前と思う


失敗した子どもは大切な何かを手に入れています。子どもの失敗には感情的に叱らず、冷静に考えるようにさせましょう。


子どもが何か失敗したとき、あなたはどうしますか?このような場面で感情的に叱ったとしても、百害あって一利なしです。失敗すること自体は決して悪いものてばありません。

その経験から反省し、次に同じような場面で失敗しないように成長すればいいのです。失敗を重ねた人は、失敗に対する対処法をたくさん知っているということでもあるのです。

むしろ、これまで失敗もなく順風満帆に歩んできた人は、失敗をしてしまったときの対処法を知りません。成績優秀で挫折を知らない子が受験に失敗し、大きなスランプに陥ってしまったというケースは珍しくありません。

特に大きな失敗に対しては、厳しく叱ったりしないことです。子どもも「失敗してしまった」という事実を自覚し、反省もしています。その状態からさらに追い詰められたら、立ち直れるものも立ち直れません。

子どもの話を聞き、次はどうすれば失敗をなくせるか、子どもに考える機会を与えてください。失敗を乗り越えることで、思考力を身につけられるだけでなく、精神的にも大きく成長できるはずです。

ただし、小さな失敗を繰り返している場合は注意するべきです。本人が見過ごしているケースもあるため、気づかせる必要があります。その場合も感情的になってはいけません。


他人の子と比較してはいけない


他人との比較は、子どもを不安にさせるだけで意味がありません。他人と比較せず、子どもの個性を尊重しましょう。


子どもに対して口にしてはいけない言葉はいくつもありますが、親からすれば軽い気持ちで口にした言葉が、子どもからすると罵倒や暴言のように突き刺されることがあります。

ほかの子どもと比較する言葉は、絶対に言わないようにしましょう。人はひとりひとり別の人格を持っています。そこには個性があっても、上下の差はないはずです。

それなのに、ある一面だけを見て「ほかの子にできていることがどうしてできないの?」と責めるのは厳禁です。子どもは発奮などせず、傷つくだけに終わります。

それに、子どもが「自分より劣る相手には、何を言ってもいい」と勘違いしてしまうかもしれません。軽率な比較の言葉は、差別やいじめを招く危険性があるのです。

兄弟姉妹の間でも、こうしたコンプレックスは生まれます。「お兄ちゃんを見習いなさい」「妹にできることが、なぜあなたにはできないの?」など、口にするべきではありません。個人の性質や成長のペースは違います。

個性を尊重してあげてください。子どもには苦手なこともあれば、得意なこともあるはずです。そこを認めてあげましょう。



一流になる子どもの育て方
【親が子どもにするしつけや育て方の第一歩】
親が子どもに教える育て方の第一歩
両親や祖父母の影響は大きい
幅広い視野を持たせるため、好きなことを応援する
【立派な子どもに育てる生活習慣】
読書や読み書きの生活習慣を持たせる
遊びの時間や挑戦の機会を与える
勉強だけでなく芸術に触れさせたり、家族で出かける機会を増やす
親子や子ども同士でのコミュニケーションが大切
一流に育てる生活習慣とは
【一流に育つ環境づくり】
立派な子どもに育つ環境作りが大切
一流に育てるための部屋作り
自然と触れさせる環境を作る
【子どもを一流に育てるには親の口癖や行動が大事】
親の口癖や言い方が子どもに大きく影響する
一流に育てるには親の口癖や言い方が大切
一流に育てるには褒めるより努力を認める
一流に育てるには親の行動が大切
【やってはいけない、しつけのNG】
子どもにこんな勉強方法はやってはいけない
しつけの誤った認識を改める
子どもに対する親の意識改革が必要
子どもに対して誤ったしつけをしない
言ってはいけないしつけのNGワード
【子どものしつけ、こんなときどうする?】
しつけに疑問を持ったら、こうすればいい【T】
しつけに疑問を持ったら、こうすればいい【U】
しつけに疑問を持ったら、こうすればいい【V】



男性心理と女性心理
しぐさ・癖・見た目でわかる性格・恋愛心理・深層心理
幸せを呼び込む宇宙の法則
生まれ日で分かる性格診断
愛されてモテる「可愛い女性」になろう
恋愛、結婚、離婚、育児問題などの根本的解決法
人相はあなたを映す鏡
大人のための心理学
男と女の恋愛法則
大人の女性の品格は、気品・気づかい・マナーでつくられる
婚活での出会いから結婚までのアドバイス
男の言葉、行動、考え方について質問・教えて?
四柱推命による水先案内

Copyright (C)2018. 子どもの立派な育て方・しつけ方 All rights reserved.