一流になる子どもの育て方
幼少期の心理について知っておこう
手遅れにならないためのしつけ講座
子育て・しつけのコツは、子どもの可能性を信じること
子どもの癖、態度の心理から見た子育て法
正しい子育ての方法・しつけ方
子育て・教育には円満な夫婦、親子関係が大切

「疲れて歩けない」ときは、手を貸すよりその場で休ませる


子どもに手を貸すと他人が解決してくれることに依存しやすくなる


人間が困難に直面したとき、それに対処する3つの態度があります。

第一は、自分で立ち向かい、自力で克服することです。
第二は、他人が解決してくれることに依存するものです。
第三は、運を天に任せて、どうにかなるだろうという態度です。

子どもを甘えっ子にしてしまうのは、むろん後者の二つでしょう。障害を乗り越えるのではなく、回避してしまい、他人に甘え、運に甘える態度だからです。



しつけの本来の役割は自立心を養うこと


このような分類を子どもに当てはめてみると、小さな子どものほとんどが第二の他人依存タイプであることがわかります。
生まれたばかりの赤ちゃんは、もちろん親に依存しなければ生きていけない存在ですが、少しずつ自立心のある人間に成長していきます。その訓練をより効果的にするのがしつけの本来の役割です。

その意味で、親としては、つねに子どもの依存心を取り除くような心構えを持つ必要があり、また、意図的に自分で物事に立ち向かわなければならない環境に子どもを追いやる勇気も必要です。

野生の動物を観察すると、親は、自分の子がある程度成長したときに、いささか乱暴なくらいに突き放したやり方で、一人立ちさせる努力をしています。本能的な行動ではあるけれども、じつに厳しいものがあります。

ところが、人間の場合は、子どもが歩けるようになっていても、「疲れて歩けない」と言われると、ついつい子どもがかわいそうになって、オンブをしたりダッコをして助けてしまうことが多いのです。また、子どもの荷物を持ってやるのも同じことでしょう。

子どもに自力で体を動かす訓練が必要


誰しも疲れることは避けたいと考え、できるだけ楽を望むものです。それで文明も発展してきたわけです。
しかし、電車やエレベーターが増えて便利になった現代こそ、子どもには自力で体を動かす訓練が必要なのです。

とは言っても、親の立場としては、「もう歩けない」と言う子どもを無理に歩かせるのは現実的に不可能でしょう。こんなときには、抱いてやったり荷物を持つのではなく、その場で休ませて体力が回復するのを待つのがもっともいい方法でしょう。

そうすれば、障害の回避にはつながりません。なぜなら、休むということは、自分の手で障害を乗り越えるための準備だからです。



手遅れにならないためのしつけ講座
【親の言うことを素直に聞かせる方法】
小さな過ちはその場で叱り、大きな過ちはあとで諭す
大事なときの注意は正座させて聞かせる
重大な注意ほど、ふだんより低い声で話す
子どものわがままは、最初に断固拒否すれば後を引かない
その場しのぎの子どもへのお願いは、あとで後悔
「ほかの家では」には、「うちは違う」とビシリと言う
言っても聞かないときは、沈黙で応じる
夫婦の考え方の不一致は見せてもよいが、お互いの非難は避ける
ルールで決めた罰は、脅しだけでなく3回に1回は実行する
子どもの要求を断固拒否するのは父親の役割
【我慢することを教える】
「痛かったでしょう」ではなく、「痛くないわね」と応じる
子どもがいたずらを繰り返すときは「代わり」を与える
子どもの要求を退けるには、出まかせを言わず条件を示す
子どもの我がままを直すには、年下の子どもの世話をさせるといい
「疲れて歩けない」ときは、手を貸すよりその場で休ませる
子どもと乗り物に乗るときは、親が座ることに関心を示さない
小さい子の訴えは、「泣き止まないと聞かない」と言い聞かせておく
善か悪かより得か損かで話したほうが、わがままを封じられる



男性心理と女性心理
しぐさ・癖・見た目でわかる性格・恋愛心理・深層心理
幸せを呼び込む宇宙の法則
生まれ日で分かる性格診断
愛されてモテる「可愛い女性」になろう
恋愛、結婚、離婚、育児問題などの根本的解決法
人相はあなたを映す鏡
大人のための心理学
男と女の恋愛法則
大人の女性の品格は、気品・気づかい・マナーでつくられる
婚活での出会いから結婚までのアドバイス
男の言葉、行動、考え方について質問・教えて?
四柱推命による水先案内

Copyright (C)2018. 子どもの立派な育て方・しつけ方 All rights reserved.